こんにちは!名古屋のウクレレ、ボーカル、ギター教室「ポワンポワンスタジオ」です。
今回は「モチベーションの上げ方②」です。前回はモチベーションを上げる方法として「いろんなものを聞いたり観たりする」ということを書きました。今回はその続きの②です。
②次は「演奏する機会を作る」です。よくあるのは友人、家族の結婚式で演奏することになった。というパターンです。発表会に出るなどでもいいのですが、発表会は自分で出る気にならないといけないのですが、友人、家族の結婚式で演奏するパターンは自分の意志とは関係なく急に訪れるイベントです。勢いのまま了承して、自動的にモチベーションもあがります。
もちろんそんな都合よく友人、家族の結婚式があるわけではないので、そういう機会がなければ発表会などに自分から出演するというのが代替案になります。
講師も積極的に誘ったりするのでもし自分がモチベーション下がってるなぁと思った方はそういったものに参加してみるといいと思います。
③今まで講師をしていて僕が生徒さんにアプローチしたものは①②の方法がほとんどでした。ただ最近、他の方法を見つけたのでそれを教えます。
それは「古典を取り入れる」ということです。
古典というと「??」となると思いますが、「スタンダードな曲」「クラシック」「昔の曲」などです。
モチベーションが下がっているときに比較的取り組みやすいのは流行に左右されない昔からある曲です。
一番おすすめはクラシックの練習曲や淡々としているけど良い曲です。これらは「弾きたい!」とは思わないかもしれませんが「弾きたくない!」ともなりにくいのでお勧めです。
例えばアコギやクラシックでいえば「禁じられた遊び」です。
リズムが一定でややこしくなく、エクササイズ的なので飽きが来にくいです。
例えるなら「ランニング」で考えると理解しやすいですが、ランニングは僕も週に1回程度しますが「あーランニングしたい!!」って思うことってあんまりないんですよね。。。。走るって気持ちいいですが、同時に辛く面倒でもあるので。。。
でも逆に「ランニングって飽きるよね」ということもないです。
エクササイズ的なことは楽しむことよりも自分のためになるからやっていることが多く、変化を求めてないのでモチベーションに左右されにくいです。
モチベーションが下がっているときはどうしても「面白いもの」「興味がわくこと」をやりたくなってしまいますが、なかなか見つからないものなのでそれならいっそのことエクササイズ的な曲を練習した方がいいかもしれません。
もしモチベーションが下がっているときがあれば①②③の中から自分に出来そうなものを探してみるのもいいですね。
まずは無料体験レッスンを受けて、ポワンポワンスタジオの雰囲気や楽器の楽しさを感じてみませんか?
ポワンポワンスタジオ各系列校の
総合受付につながります